正確な情報で交通事故被害者をサポート
TRAFFIC ACCIDENT
正確な情報と心強い支援を提供することで、交通事故に巻き込まれた方々の心の支えとなることを目指します。事故の直後から、病院での治療が始まるその瞬間まで、そしてその後の生活においても、法律的な側面から港区をはじめ全国でサポートいたします。治療費の捻出が難しい場合でも、適切な保険会社との交渉を通じて必要な経済的援助を確保いたします。そして、事故がもたらす心の傷に対しても、適切なケアを受けられるよう配慮を行います。
こんなお悩みございませんか?
✔交通事故に遭ったばかりで、今後の対応が分からない
✔保険会社からの電話がストレスなので、代理で対応してもらいたい
✔保険会社から来月で治療費の支払いが停止されると言われたが、治療を続けたい
✔保険会社が提示した過失割合に納得できない
✔後遺障害認定を受けるための手続きが分からない
✔後遺障害の認定結果に不満がある
✔保険会社が提示した賠償額が低い可能性があり、増額交渉を希望している
✔弁護士に依頼した場合の費用が心配
✔自分の保険に弁護士費用特約があるが、具体的な手続きが分からない
交通事故発生時からの包括的なサポート
正当な賠償を受けるためには、適切な治療が症状に合わせて行われることが不可欠です。特に後遺症が残る可能性がある場合は、治療の履歴や画像検査(X線、MRIなど)が重要です。交通事故に関する正確な知識を早めに取得し対応することが肝要です。
交通事故に関する豊富な知識と経験に基づき、事故被害者に対して示談交渉だけでなく、事故が発生した初期から解決に至るまで完全なサポートを提供しています。事故発生時、治療終了後、後遺障害認定申請時、示談交渉時といったどの段階で依頼されても、通常、着手金は無料で、弁護士費用は成功報酬に基づく後払い制度を採用しています(※弁護士費用特約を利用する場合は、別途報酬体系が適用されますが、特約先保険会社からの支払いがあるため、ご依頼者の負担はありません)。
後遺障害診断書の作成や申請に際する丁寧なサポート
後遺障害の認定を受けるには、後遺障害診断書の内容が非常に重要です。記載内容によっては、通常は認定が可能なケースでも、認定が難しくなる可能性があります。当法律事務所では、後遺障害診断書の作成に際し、依頼者に対して慎重なアドバイスを提供しています。主治医に対しては、文書による案内や面談なども実施しています。
もし後遺障害診断書に不適切な記載がある場合は、細心の注意を払い、主治医に訂正を依頼するなど、適切な対応を行っています。交通事故によるむちうちから、痛みや痺れなどの後遺障害に至るまで、幅広いケースで豊富な経験と実績を有しています。
後遺障害認定を検討している方や、後遺障害診断書を作成する予定の方は、無料相談を随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
交通事故に関する記事
COLUMN
対象の記事はございません
後遺障害認定の申請から裁判まで交通事故後の支援
裁判になった場合も、豊富な知識を背景に弁護活動を展開いたします。証拠収集から弁論、尋問まで、一貫してお客様の権利を守ることに尽力いたします。また、交通事故に関する法律は複雑であり、その都度、最新の情報に基づいたアドバイスが不可欠です。その点も弁護士として、常に最前線の情報を港区をはじめ全国で提供し続けます。さらに、事故による後遺症に苦しむ方々へのサポートも重要なポイントです。適切な等級認定を受けるためのサポートやアドバイスも行います。